希望を持って、明日に向かって努力せよ!
できるかどうかは本人次第だ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです、アヤタです。
何かと記事をあげるにが億劫になっていました。
そして今回お知らせすることは、タイトル通りのこととなっております。
一月に応募しました、私の作品。
「ただいま俺たちは恋を探しています」(著:多口アヤタ)という、
タイトルに「俺」と入る作品の一つであった作品が、
今回、二次通過もできたことをご報告させていただきます。
ファンタジア大賞WEBサイト様
そんなわけで、以下は俺の個人的感想。
初応募で二次通過までしちゃっていいんですかね?w
ぶっちゃけ、この作品はいいところはあると思いますが、
これより上にいっちゃうのかな?とか不安になります。
内心一次通過しちゃって、評価シートさえ貰えればそれでええかと。
それが自分が想像していた以上の成績を出していることが驚きです。
気持ちがすごく盛り上がった一次通過とは異なり、
二次通過は落ち着いた感じで受け取りました。
まぁ、こんなものか、いい作品が書けたんだな、と。
だけど、富士見さんが評価してくれる限り、上にいくのかと思うんですよね。
三次選考中の今、最終選考まで残るかどうかはわかりませんが、
上へ上へいってくることには、うれしいので私個人として、楽しみにしております。
はぁ…これであと二ヶ月待つことになるのか…
ここで落選していたら、このことを忘れて、
素直に受験勉強()に打ち込めたのかもなーと思ったりしております。
今のところ、受験が終わるまで執筆はする気がないんで…
第25回前期ファンタジア大賞は不参加です。
…俺の処女作を改稿して応募するっていう手もひとつありますが、
あれは一次通過はしないと思うんで応募しません。
というより、あの作品はトラウマです。
…どれだけ俺が卓球押しだったのかと思うと…
はい、ということで、二次通過までしてしまいました。
目指せ、受賞!楽してNEET!
――とまではいきませんが、自分の作品が世に広まり、
そして、読者に考えさせるような作品を創作したいかな、と思っています。
ではではノシ
何かと記事をあげるにが億劫になっていました。
そして今回お知らせすることは、タイトル通りのこととなっております。
一月に応募しました、私の作品。
「ただいま俺たちは恋を探しています」(著:多口アヤタ)という、
タイトルに「俺」と入る作品の一つであった作品が、
今回、二次通過もできたことをご報告させていただきます。
ファンタジア大賞WEBサイト様
そんなわけで、以下は俺の個人的感想。
初応募で二次通過までしちゃっていいんですかね?w
ぶっちゃけ、この作品はいいところはあると思いますが、
これより上にいっちゃうのかな?とか不安になります。
内心一次通過しちゃって、評価シートさえ貰えればそれでええかと。
それが自分が想像していた以上の成績を出していることが驚きです。
気持ちがすごく盛り上がった一次通過とは異なり、
二次通過は落ち着いた感じで受け取りました。
まぁ、こんなものか、いい作品が書けたんだな、と。
だけど、富士見さんが評価してくれる限り、上にいくのかと思うんですよね。
三次選考中の今、最終選考まで残るかどうかはわかりませんが、
上へ上へいってくることには、うれしいので私個人として、楽しみにしております。
はぁ…これであと二ヶ月待つことになるのか…
ここで落選していたら、このことを忘れて、
素直に受験勉強()に打ち込めたのかもなーと思ったりしております。
今のところ、受験が終わるまで執筆はする気がないんで…
第25回前期ファンタジア大賞は不参加です。
…俺の処女作を改稿して応募するっていう手もひとつありますが、
あれは一次通過はしないと思うんで応募しません。
というより、あの作品はトラウマです。
…どれだけ俺が卓球押しだったのかと思うと…
はい、ということで、二次通過までしてしまいました。
目指せ、受賞!楽してNEET!
――とまではいきませんが、自分の作品が世に広まり、
そして、読者に考えさせるような作品を創作したいかな、と思っています。
ではではノシ
PR
この記事にコメントする
おめでとうございますと、初めまして
初めまして、『ファンタジア大賞 第24回後期』で検索してこのブログに辿りついた、久遠未季と申すものです。
私も、このたびは拙作『機兵少女フリージア』が、ファンタジア大賞にて初めて二次通過しました(というよりも、一次通過自体も初でした)。
とはいえ、私の場合は小説を書き始めてから七年ですから、どれだけ成長が遅いのかということを痛感させられる次第です。
それも、私は今現在、昨今の御時勢もあれば望まぬながらもフリーター状態ですし、夢と希望に満ちあふれたアヤタさんとは天と地ほどの差があります。
ブログを拝見する限り、高校生(ですよね?)としては比較的落ち着いた文章ですし、七年前の私が同じ文章を書けたかというと、まず、無理でしたね。
まあ、私の場合はゲームクリエイタを目指して、その一環で小説を書いていたら、そちらの方が性に合っていたというだけなのですけれども……。
ただ、それでも、ここまでしっかりと目標設定はできていなかったですね。
『今は受験専念』と切り分けて考えられている姿勢も、なかなかできることではないです。
本当、私が学生の時分であれば、もし選考が通っていたとしたら、舞いあがっていたはずですからね。
……というか、今このときこそ、年甲斐もなく舞いあがっているぐらいですから、精神鍛錬の未熟さを思い知らされるばかりです。
実際、初めて選考通過して、ちょっと精神不安定な部分があるので、同じ状況にある人々を探し出してみてはコンタクトをとるという暇人行為に走っている次第です。
そして、老婆心ながらも付けくわえさせていただくと、どうやら情報系の学科へ進まれるようですが、情報系の学生は技術力のある人とない人の差が天と地ほどもあるので、入学後にめげないようにすることが大切です。
基本、講義や実習うんぬんよりも、自分の趣味でどれだけ情報技術を使いこなしているか……ですからね。
勉強しても知識だけしか向上しないので、それに加えて技術を積極的に研鑽しないと、プログラミング能力などは絶対に身に付きません(専門学校と大学の違いは、そこですよね)。
まあ、守備範囲が非常に広い学科ですから(普通、大学院へ行くことも視野に入れないと、基礎だけしか勉強できない)、小説書きを目指すのであれば、知識の幅が非常に広がるのがよいところです。
ともかく、遅れましたが二次選考突破おめでとうございますということと、私も同じフィールドにおります都合上、共に受賞できるとよいですねという社交辞令をもって閉じさせていただきたいと思います。
私も、このたびは拙作『機兵少女フリージア』が、ファンタジア大賞にて初めて二次通過しました(というよりも、一次通過自体も初でした)。
とはいえ、私の場合は小説を書き始めてから七年ですから、どれだけ成長が遅いのかということを痛感させられる次第です。
それも、私は今現在、昨今の御時勢もあれば望まぬながらもフリーター状態ですし、夢と希望に満ちあふれたアヤタさんとは天と地ほどの差があります。
ブログを拝見する限り、高校生(ですよね?)としては比較的落ち着いた文章ですし、七年前の私が同じ文章を書けたかというと、まず、無理でしたね。
まあ、私の場合はゲームクリエイタを目指して、その一環で小説を書いていたら、そちらの方が性に合っていたというだけなのですけれども……。
ただ、それでも、ここまでしっかりと目標設定はできていなかったですね。
『今は受験専念』と切り分けて考えられている姿勢も、なかなかできることではないです。
本当、私が学生の時分であれば、もし選考が通っていたとしたら、舞いあがっていたはずですからね。
……というか、今このときこそ、年甲斐もなく舞いあがっているぐらいですから、精神鍛錬の未熟さを思い知らされるばかりです。
実際、初めて選考通過して、ちょっと精神不安定な部分があるので、同じ状況にある人々を探し出してみてはコンタクトをとるという暇人行為に走っている次第です。
そして、老婆心ながらも付けくわえさせていただくと、どうやら情報系の学科へ進まれるようですが、情報系の学生は技術力のある人とない人の差が天と地ほどもあるので、入学後にめげないようにすることが大切です。
基本、講義や実習うんぬんよりも、自分の趣味でどれだけ情報技術を使いこなしているか……ですからね。
勉強しても知識だけしか向上しないので、それに加えて技術を積極的に研鑽しないと、プログラミング能力などは絶対に身に付きません(専門学校と大学の違いは、そこですよね)。
まあ、守備範囲が非常に広い学科ですから(普通、大学院へ行くことも視野に入れないと、基礎だけしか勉強できない)、小説書きを目指すのであれば、知識の幅が非常に広がるのがよいところです。
ともかく、遅れましたが二次選考突破おめでとうございますということと、私も同じフィールドにおります都合上、共に受賞できるとよいですねという社交辞令をもって閉じさせていただきたいと思います。
プロフィール
HN:
多口綾汰
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
現実逃避が得意な大学生。
ラブライブ!やライトノベル、アニメ、麻雀を好む。
ラブライブ!やライトノベル、アニメ、麻雀を好む。
最新記事
(07/05)
(05/11)
(03/24)
(03/22)
(03/17)
最新コメント
[10/04 久遠未季]
[10/01 漆黒の凶なんとか]
[10/01 久遠未季]
[04/05 久遠未季]
[03/23 久遠未季]
カウンター
ブログ内検索